よくあるご質問X
ハウスプラスすまい保険(住宅瑕疵担保責任保険)
基準日の届け出手続きについて
- Q2 届出を行わないとどうなりますか?罰則等ありますか 届出を行わないとどうなりますか?罰則等ありますか
- A2保険証券(保険付保証明書)の発行をせず、保険付保状況を所管行政庁へ届出を行わないと法令上の規定がございますのでご注意ください 
 例:住宅瑕疵担保履行法
 1年以下の懲役・100万円以下の罰金 など
- Q3 届出期限(4月21日)までに間に合わない場合、どうすればよいですか 届出期限(4月21日)までに間に合わない場合、どうすればよいですか
- A3所管行政庁へお問い合せください (QA4をご参照ください) 
 Q4 Q4 届出書類はどこに、どのように届出すればよいのですか? 届出書類はどこに、どのように届出すればよいのですか?
- Q4所管行政庁が届出先です 
 ※届出先が不明な場合は、届出先の確認(国土交通省ホームページ) にて、貴社の届出書提出先をご確認ください
 年1回の基準日から3週間以内までに行政庁への届出が必要です
 ・基準日3月31日(前年4月1日~当年3月31日までに引き渡した新築住宅)→4月21日までに届出を行ってください
 ※4月21日が休日の場合は翌営業日になります
 ※2021年から、9月30日の基準日は廃止となりました
 詳細については、届出手続きについて(国土交通省ホームページ)をご確認ください
 Q5 Q5 保険契約締結証明書、保険契約締結証明書【明細】に記載されている戸数が違うのですが 保険契約締結証明書、保険契約締結証明書【明細】に記載されている戸数が違うのですが
- Q5今回の届出の対象物件であるか、以下についてご確認ください 
 ・基準日3月31日(前年4月1日~当年3月31日までに引き渡した新築住宅)
 ①対象物件の保険証券発行依頼の忘れ、質疑対応中で保留になっている物件はありませんか?
 ②物件の引渡し日が今回の基準日の対象期間ですか?
 ③対象物件は住宅瑕疵担保責任保険(1号保険)ですか?
 ※任意保険(2号保険)は届出の対象外です
 ④対象物件の中に共同住宅はございませんか?
 ※例えば、8戸の共同住宅の場合、戸数は8戸になります 1棟=1戸ではありません
 
 ①~④に該当しない場合は、問い合わせフォームにてご連絡ください
- Q6保険契約締結証明書【明細】に記載されている内容を訂正したいのですが
- A6戸数の変更以外は住宅事業者様にて修正することが可能です 
 届出先の行政庁により修正方法が異なるため、届出先の行政庁にご確認願います
 なお、戸数の変更については問い合わせフォームよりご連絡ください
 ※届出先の行政庁が不明な場合はQA4をご参照ください
- Q7保険契約締結証明書【明細】の『届出時の許可番号』と『届出時の免許番号』には何の番号を書けばよいですか
- A7・住宅建設瑕疵担保責任保険契約用(オレンジ封筒):建設業の許可番号 
 ・住宅販売瑕疵担保責任保険契約用(ブルー封筒) :宅地建物取引業者の免許番号
 (例:国土交通大臣 第●●●●●●号、 ●●県知事 第●●●●●●号)
 ※ハウスプラス住宅保証(株)の事業者届出番号ではありません
 Q8保険契約締結証明書が届かないのですが Q8保険契約締結証明書が届かないのですが
- A8基準日(3月31日)から5営業日を目途に発送を行います 
 相当期間を過ぎても到着しない場合は問い合わせフォームよりご連絡ください
 ※今回の2025/03/31基準日から「実績なし」の0件の締結証明書は(過去基準日を含めて)廃止となりました。詳しくは国交省のサイトをご覧ください。
 ※発送先に変更がある場合は、事前に変更届のご提出をお願いいたします
 Q09保険証券(保険付保証明書)の発行依頼を忘れていました どうすればよいですか Q09保険証券(保険付保証明書)の発行依頼を忘れていました どうすればよいですか
- A9保険証券(保険付保証明書)が発行されていない場合、保険契約締結証明書に実績が反映されません 
 至急、保険証券発行依頼の手続きを行ってください
- Q10保険契約締結証明書が『建設業者向け』と『宅建業者向け』の2種類が届きました どうすればよいですか
- A10建設業許可と宅地建物取引業者免許の両方を持っている住宅事業者様の場合、行政庁への届出先がそれぞれ異なります 
 それぞれの所管行政庁へ届出を行ってください (QA4をご参照ください)
- Q11保険契約締結証明書を紛失してしまいました どうすればよいですか
- A11問い合わせフォームよりご連絡ください 
 なお、ご依頼から再発行まで少々お時間を頂戴いたします
- Q12ハウスプラス住宅保証(株)の事業者届を解約しましたが、保険契約締結証明書が届きました どうしてですか
- A12新築住宅の引渡しの実績がある場合、行政庁へ建設業または宅地建物取引業者の廃業届を提出していない限り、届出の義務が継続します 
 ハウスプラス住宅保証(株)の事業者届の解約とは関係ありません
 廃業届を行政庁へ提出している場合は、ハウスプラス住宅保証(株)に事業者届出・登録解約申請書をご提出ください
 Q13 Q13 届出書はどうすれば入手できますか? 届出書はどうすれば入手できますか?
- A13国土交通省ホームページよりダウンロードが可能です 
 ●国土交通省ホームページ:住宅瑕疵担保履行法 関係様式ダウンロード
 また、届出を行う行政庁窓口で配布等の対応をしています
 詳しくは、所管行政庁へお問い合わせください
 届出先の確認(国土交通省ホームページ)
- Q14行政庁に届出をしたあとに、また保険契約締結証明書が届きました。なぜですか
- A14保険契約締結証明書が発行された後に、新たに対象物件の保険証券(保険付保証明書)が発行されますと、 
 その都度保険契約締結証明書が発行されます
 正しい情報が記載されているかを確認し、所管行政庁に再度届出を行ってください




